「好きを選びながら垢抜けたい」いなみのコーデと美容blog

垢抜けたい私が試行錯誤するブログです。垢抜け、コーデや美容、ダイエット、時々ひとりごとを書きます。

<

衣替えしたくない私のクローゼット整理記録

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村 美容ブログ 30代女磨きへ
フェミニン派アラサーいなみのコーデと美容blog - にほんブログ村

こんにちは。いなみです。

 

衣替えは一年に2回しかしないものですが、時間がかかり重労働。

服だけではなく、パジャマや下着、タイツやストッキング類なども入れ替え…

 

今まではそれが当たり前だと思っていましたが、子供が出来てからはなかなか衣替えの時間が取れず、煩わしく感じていました。

 

f:id:inamililyflower:20210731144005j:image

 

衣替えしなくてもいいようなクローゼットにしたいと思い服を整理。

f:id:inamililyflower:20210731142353j:image

見苦しいのでぼかしをかけています💦

ウォークインクローゼットの約半分を使っています。

 

 

衣装ケースの服を整理

衣装ケースの引き出しが奥行きがあるタイプなので、引き出しの前側に今シーズンのもの、後ろ側にオフシーズンのものを入れるように収納。

季節が変わったら前後を入れ替えるだけに。

 

服は重ねるのではなく、引き出しを開けた時にすべての服が見えるように収納☟

f:id:inamililyflower:20210731142443j:image

 

収納方法を工夫することで引き出しの中にオールシーズンの手持ち服が入りました。

(ハンガーにかけて保管している服もあるため、全てではないですが)

 

冬のモコモコパジャマだけは入りきらなかったので、パジャマだけは季節の変わり目に入れ替えることにしました。

 

 

衣装ケースはいくつか使っていますが、これが今使っている中で一番使いやすいです。

 

 

デッドスペースの使い方

写真のこの角の部分、引き出しタイプの衣装ケースは置けないですし、取り出しにくい場所。

f:id:inamililyflower:20210731142525j:image

矢印のピンクの布製衣装ケースは、上が開くタイプのものです。

以前はこの衣装ケースの中にオフシーズンの服を入れて衣替えの時期に入れ替えていました。

 

今は、ここに冬のマフラーやストールなど大きくて取り出しやすいもの、一年に一度使うか使わないかくらいの使用頻度の低いアイテムを収納することにしました。

 

暗く取り出しにくい場所なので、あまり細かいものは入れない、詰め込まないようにしました。

 

 

靴下、ストッキング類の収納

いつの間にか引き出しの中でくちゃくちゃになっていた靴下やストッキング類…

 

靴下用の収納ボックスを購入して収納しました。

f:id:inamililyflower:20210731142735j:image

畳み方雑なのは気にしないでください笑

 

ボックスは2段重ねにしています。下のボックスには冬のタイツ類を収納。

 

これでひとつの引き出しに靴下もタイツもストッキングも全てスッキリ入るようになり、入れ替えの必要がなくなりました。

 

 

スツールの活用

使用頻度低めのサブバッグや、服に付属していたベルト類などどこに片付けてよいか分からないものをスツールに放り込んでいます。

こういう分類しにくいものは、どこにしまってあるかいつも分からなくなってました…(・・;)

 

f:id:inamililyflower:20210731143125j:image

このスツールは座ることもできるので、着替えるときにここに座って着替えたり

高いところ収納したものを取る時の踏み台としても活用しています。

 

 

 

私の現時点でのクローゼット整理記録であり、これが正しい方法というわけではないことをご了承くださいm(__)m

 

あと、鞄の整理に悩んでます。

どうすれば効率的かつ鞄の形が崩れないようきれいに収納できるのか…。

 

自分もモノも快適な収納を目指したいです。

 

 

関連記事

 

lilyflower173.hatenablog.jp

lilyflower173.hatenablog.jp

 

 

 

お読みいただきありがとうございました^^

 

 

メインブログ☟

いなみの好きなものと日々の暮らし

お読みいただきありがとうございました^^