こんにちは、いなみです!
何年も前に経験した話ですが
ある人から
「女性は化粧なんてしない方がいい。するとしてもなるべくすっぴんに近い方がいい。
男は女性のすっぴんの方が好きなんだから。
化粧なんて、自分の顔を誤魔化してるだけ」
…ということを言われました。
最近、似たようなことを言っている人を見て思い出しました。
私は、こう言われてあまりいい気持ちにはなりません💧
何のため、誰のために化粧するのか考えてみました。
お気に入りコスメたち。
化粧の目的って何だろう
化粧の目的は人それぞれだと思います。
・身だしなみのひとつだから
・きれいだと思われたいから
・モテたいから
・顔の欠点を隠したい、カバーしたいから
・気分が上がるから
・メイク自体が好きだから
…など。
みんながみんな、男性を意識してメイクするわけではないですし、欠点カバーのためだけにしているわけでないはずです。
確かに、メイクが好きではない女性、メイクすることで自分の顔を誤魔化してるような気持ちになってしまう女性もいると思います。
そういう場合はもちろん無理にメイクをする必要はないと思います。
ただ、男性ウケとか人からどう見られるかとかじゃなく、メイク自体が好き、メイクすることで自分の気分が上がる、という女性もいると思います。
私もそうです。
なので一概に「女性は化粧すべきじゃない!」なんていうのはその人の価値観の押し付けでしかないと思います。
TPOの問題もあるとは思いますが
化粧してても素敵
化粧してなくても素敵
メイクした方がいいとかしない方がいいとか
どんなメイクがいいとかではなく
”その人らしさ”のあるメイクや身だしなみが素敵だと私は思います。
外見を変えることは内面も変える
上記の化粧反対派の男性は「外見より内面を磨くべき!」と言っていました。
でも、外見はおざなりで内面だけ磨いても、内面の魅力は気づいてもらえないと思うんですよね。
ある本に「外見で気持ち悪いと思った人の内面を知りたいと思いますか?」と書かれていて、確かにと思いました。
人は外見で相手に興味を持って、内面を知っていくのだと私は思います。
だから外見は大事だと思います。
もちろん内面だって大事です。
でも、外見を磨き整えることで、内面も前向きになったり自信が出てきたりするんですよね。
そして内面も前向きになれば外見にも現れると感じています。
外見を磨く→内面も引き上げられる→さらに外見も輝く…というイメージ。
外見と内面はどちらかを磨くものではなく、お互いに影響し合って引き上げられるものだと私は思います。
男性はすっぴんの方が好き?
一般的にはすっぴんというか、すっぴんに近いナチュラルメイクが好まれるとは思います。
でもだからと言って「化粧すべきじゃないよ」「化粧やめなよ」なんて言う男性はどうなんでしょう。
まとめ
化粧はした方がいいとかしない方がいいとかではなく、化粧の目的も、どんなメイクをするかも、その人の自由。
化粧をしててもしてなくても、その人が自分の身だしなみを楽しんでいれば素敵だと思います。
※これが正しいと言いたいわけではなく、あくまで私個人の考えです。
お読みいただきありがとうございました^^
メインブログ☟
よかったら覗いてみてください^^