皆様こんにちは♡いなみりかです。
お久しぶりです!そして、ブログタイトル変えました。
変更前→アラフォーいなみのフェミニンコーデと美容blog
変更後→いなみりかの"愛されない"フェミニンコーデと美容
え?"愛されない"コーデって、何じゃそりゃ?と思われるかもしれません。
これは、
「私はどうせ愛されない」という自虐ではありません。
誤解されないよう、ブログタイトル下の説明に"「誰からも愛される」ではなく「自分らしさを貫く」を目指す"と書きました。
目指すのは、いわゆる「愛されコーデ」ではなく、「戦略的愛されないコーデ」です!
「愛されコーデ」とは何か?
「愛されコーデ」という言葉は、別名「モテコーデ」とも言われます。
わかりやすく言うと、「誰からも好感を持たれやすいコーデ」ですね。
女子アナの服装なんかが代表だと思います。
フェミニン系の服装は愛されコーデの代表格として扱われがちです。
確かに、フェミニン系コーデを身に纏っていれば、大多数の人から好感を持たれやすく親しみやすい、柔らかく優しそうな印象を持ってもらえます。
「それっていいことじゃないの?」と思われるかもしれません。
でも、「愛されコーデ」には落とし穴があります。
・誰から好感を持たれる→強烈な魅力や印象を残せるわけではない
・誰から愛される→1人の人から深く好かれるわけではない
・親しみやすい、柔和で優しそうに見える→意思が弱そう、何でも許してくれそう、都合よく扱いやすそうに見える
…といういう落とし穴です。
時と場合によっては愛されコーデで得をすることもあります。
しかし、いつもそのコーデで身を固めてしまうと、
「意思が弱そうで都合良く扱いやすい人なんだ」という印象を周囲に無意識に与えてしまうことになりかねません。
しかも、「好感度など関係ない!私はフェミニンコーデが好きなんだ!」と思って身につけていたとしても、上記のような印象を与えてきまうんですよね。
私が思う「戦略的愛されないコーデ」とは
簡単に言えば、愛されコーデの反対だと思っています。
・凛としていて簡単に近寄れない
・芯が強そう、自分の意思がしっかりあって流されなさそう
・大多数に好感を持たれるわけではないが、気が合う特定の少数に深く関心を持ってもらえる
・雑に扱ってはいけないと思わせる魅力がある
ダサいコーデとか、地味で目立たないコーデとかそういう意味ではありません。
フェミニン系は愛されコーデの代表格なのですが、私はフェミニン系の服装が大好き!
本当は別の系統に変えた方がいいのかもしれませんが、好きなものは譲りたくない。
でも、この「好きなものにこだわる」というのも、戦略的愛されないコーデに必要な要素でもあるんですよね。
だから、フェミニンコーデのままでいいんです。
大事なのは「私はみんなにとって都合のいい存在じゃないのよ」というマインドです。
私の思う「戦略的愛されないコーデ」のルール
※今現在も試行錯誤中ですので、変わることもあるかもしれません。
・周りの評価よりも自分の好きなもの
・洗練された雰囲気を出し過ぎない
・フェミニンの中に個性を取り入れる
・無難を目指さず、あえて外してみる
・身体のラインを出す
・ハッキリした色を身につける
洗練された雰囲気って素敵に見えるし、「洗練されていれば逆に舐められないのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、洗練されているのって裏を返すと個性がない、主張がないってことなんですよね。
でもだからといって、芋っぽくダサくすればいいってものでもないのです。
「個性を取り入れる」「あえて外す」というのが鍵かなと思います。
「体のラインを出す」ですが、
フェミニン系統で体のラインを出さない服装というと、ふんわりとしたシルエットで優しい印象になってしまう服が多いんですよね。
私は極度に周りの目を気にしていた時代があったのですが、その時は体のラインが出ない服を選ぶように意識していました。
当時太っていたから、体型に自信がなかったからというのもありますが、体型=自分自身を堂々と出すのが怖かったという気持ちもあります。
体のラインが出る服を着ると、多少自信がある人のように見える気がします。
最近はニュアンスカラーやくすんだ色が流行りですが、一歩間違えると地味見え、老け見えに。
あえて彩度高めの服だと地味で控えめなイメージではなくなります。
白でも、アイボリーなどの黄色みの混じった白ではなく、真っ白な白、
逆に深みのある色もいいかなと思います。
戦略的愛されないコーデに必要なマインド
マインドというのは、在り方=beingという意味です。
心持ち、というような解釈で使われることが多いと思います。
日本人はマインドを軽視しやすく、方法論に傾倒しやすいところがありますが、
同じ行動をしていてもマインドに差があると結果は大きく変わるもの。
なので、どんな服を選ぶかよりもまずはマインドが大事です。
・周りの評価ではなく、自分が心ときめく服を選ぶ
・私ははっきりした意思がある、という意識を持つ
・私は意思を尊重してもらえる存在だと思う
・私を都合よく扱う人にはハッキリ牽制するという意識でいる
・誰にでも優しくしない。本当にお世話になった人、大事だと思った人にだけ優しくする
それ以外の人にはクールなくらいでちょうどいい。
・「まともな人」「いい人」を目指さない。「あいつちょっとおかしい」と思われるくらいでちょうどいい。
プロフィール変えました!
プロフィールも変えました。
ブログタイトルに年齢・年代、社会的立場が分かるものがないので、プロフィールに書いています。
(どんなファッションをするかは、年齢や社会的立場に左右されるところがあるので、個人的にファッションブログには大体の年齢年代や職業が書かれてると読者が参考にしやすいのではと思います。)
メインブログのプロフィールも変えたのですが、ブログテーマに合わせてメインブログのプロフィールとは異なる文章にしてあります。
さて、タイトルとブログの方向性は決まったものの、まだ今後の記事については未定です💦
というか、まだ私のマインドが変わっただけなので、すぐに大きくは変わらないと思います笑
興味を持ってくださった方…
これからもよろしくお願いいたします✨
お読みいただきありがとうございます😊
ではまた♡