こんにちは、いなみです。
忙しいとおざなりになってしまうけど、スキンケアの時間は大切だと思っています。
以前見た小田切ヒロさんのYouTubeチャンネルでヒロさんが
「スキンケアは何を使うかではなくて、どういう気持ちで使うかが大事。
どんな高価なものを使っていても効果が出ないのは、気持ちが入っていないから」
とおっしゃっていたのがずっと印象に残っています。
お気に入りのオイルです。
化粧品だけで全ての悩みを解決するのは難しい
スキンケアだけで肌悩みが劇的に改善する!全て解決する!というわけではありません。
基本的には「予防」だったり(シミやシワの予防など)「健やかな肌に整える」ものだったりするんですよね。
例えば、今あるシミやシワを無くしたければ化粧品でそれをするのは難しく、美容医療に頼るしかありません。
保湿などスキンケア解決できる部分もあるけど、それは限られていると思います。
しかしスキンケアが意味がないということではありません。
もちろん有効な成分も入っていますし、実感として「肌の調子が良くなった」「たるみやシワが全くなくなったわけではないけど改善はした」ということも多々ありますよね。
自分に合うスキンケアは、自分の肌をより良い状態にしてくれる、と私は感じています。
手当たり次第試すよりも、ひとつのものを使い続けてみる
私はアラサーになってからようやく化粧品に興味を持ち、当時は自分に合うものや自分の悩みを解決してくれるものはなんだろうと、人気のあるものを色々購入して試しました。
でも、肌に合うかは本当に人それぞれなので、みんながいいと言っていても必ず自分に合うとは限らないんですよね。
これは何でもそうだと思います。
人気の高さや高評価な口コミで、自分の中で期待値が上がり過ぎていた気がします。
人気の高さや口コミが全てではなく、それはあくまで「参考」でしかないんですよね。
最初だけ使ってその後そのまま放置…なんてことも、もったいないけどよくありました…。
気になったものをあれこれ試すのが悪いことではありませんが、気に入ったものを使い続けていくのも大事だと思います。
化粧品は使い続けることで効果を発揮するものだからです。
何を使うかよりどう使うか
目的に合わせて化粧品を選ぶことは大事。
でも、それよりどう使うかはもっと大事だと私は思っています。
①「正しい使い方」をする
基本的なことですが、肌を擦ったりしない、メーカーが推奨している使用方法を守るなど。
当たり前のようで、私はできてなかったですし、意外とできていない人もいるのではないでしょうか?
正しい使い方云々よりも「とにかくこれを使っていれば悩みが解決するかも!」って無意識に思ってしまっていました。
②正しい知識を持つ
肌の構造や基本的なお手入れ方法、化粧品の成分に対してある程度の知識があるかどうかというのも実は大切だと思うのです。
正しい知識を持っていれば見かけだけの広告も見抜けます。
プロ並みの知識までは必要ないけど、自分の肌を守るくらいの知識は持っていたいです。
③集中して、楽しく使う
小田切ヒロさんの言うように、使うときの気持ちって大事だと思うんです。
スキンケアをしている時はスキンケアに集中すること。
そして、好きなコスメを、楽しく使う。
この感触が好き、香りが好き、と感じながら使ったり、大好きなコスメを使っているワクワク感を感じながら使ったり。
スキンケアはプラセボ効果のようなところも多少あると私は思っています。
好きなものを楽しく使うことが、スキンケアの効果を最大限に高めてくれるのではないでしょうか。
上の写真の美容オイル☟
面白かった美容本☟
お読みいただきありがとうございます^^